遅刻しましたが、残念なことばかりではありません。
昨夜は、清水寺観月倶楽部の
勉強会があり、京都四条の
福寿園さんで開催
されました。
テーマは雅な伝統文化
「通過儀式」について。。。
。。。でしたが、時間を間違
えて、16時開始なのに午後6時
に会場に到着。勉強会はほぼ
終わりの状態でした。しかし
残念そうにしていたお陰?で
勉強会が終わった後に
主宰中野氏、
雅和装学院学院長の大久保先生、
伝統京人形師の関原紫光先生
福寿園の本店長丸山氏の横に
ちょこんと座って一緒に福寿園
のおいしいお茶をいただき
ながらご一緒させていただきま
した。
すべてが一人でできる京人形師
はもう関原女史のお父様お一人
であり、次に伝えていく活動を
されている話や、大久保先生の
源氏物語の興味深いお話など、
勉強会の時間外であったからお聞
できたり。。
時間を勘違いしたものの残念な
ことばかりではありませんでした。
関連記事