ルビー(宝石)を見分ける眼を持つということは。。

森 孝仁

2009年09月13日 20:31



今日は、ある男性から、面白い質問

を受けました。

「あなたは、宝石商(ルビーが専門)

なのですが、あなたは宝石のどこに

価値を見ているのですか?」

「そもそも、宝石って何?」という

質問でした。

そうお聞きして即答する具体的な

「答え」は考えていませんでしたの

でちょっと慌てながら、

「いや~お金を出して買えるなら

喜んで頂く宝の石です。。よ」

と反射的に答えたものの、

普段セミナーで宝石とは、「美しく

希少で、経年変化の無いものです。」

などと偉そうにいってるのに、今日は

何と間抜けな答えだったのでしょう。

しかし、そのあと「そのお金よりも

価値があるというルビーは、うちの

おばあちゃんのルビーかもしれない

結構値段がしたみたいだよ」

という話になってしまいました。

そもそも、お金(貨幣価値)の価値

は日本ですと日本銀行が発行する紙幣

ですが、50年前と今とは同じ1円でも

買える物がまったく違います。

モノの値段が上がり続けていると

いうことは、貨幣価値は下がり続けて

いるということです。ましてや、

量産できない希少価値を持つルビーは

おっしゃるとおり期待できます。

というわけで、ひょっとしたら、

お家にあるおばあちゃんのルビーは、

無処理で美しい「宝の石」かも知れません。

見分けられる眼を持つということは

ご近所で「宝探し」ができるという

ことかも知れません。

というわけで、お見せいただくのが

今から楽しみです。


関連記事